予定通りの・・・真面目な会議と講演会
そして・・予定通りの牟田町活性化運動・・・残念ながら写真は無しです。
そのうち・・友達が、どこかのブログにアップする事でしょう(≧ε≦)
( ̄ω ̄;)エートォ...代行に電話したのは・・・( ^ω^)おっ!割と早め・・1時43分
午後6時開会で、講演会終了が9時過ぎなので・・・始まる前に
ちょろっと食っとかないと・・・途中腹が減ってしまう。
ま、自分は・・あんまり食わないのと・・定時に食う習慣が無いのでOKなんだけど。
(友人がアップしていたので、画像を無断拝借しました)
![ociIxxBr[1].jpg](http://aiwahall.sakura.ne.jp/sblo_files/aiwa/image/ociIxxBr5B15D-thumbnail2.jpg)
昨夜の講演者は、宮崎市内で人材派遣や介護事業を営む 若い経営者 時任さん
26歳で起業し、現在11年目という
紆余曲折が有り、現在に至る話は・・興味深く、とても面白かった。
自分が、33年前・・・この事業をスタートした頃を思い出した。
自分の場合は・・携帯電話も無い時代・・・もっと・・・悲惨だったけど
今、成功している人は・・・または発展している人は・・だからこそ・・・言える事がある。
そんな気がした。
人柄が良く・・社員との連帯感が有って・・・会社と言うより運命共同体的な組織だ。
だから・・・いい事も悪い事も、喜びも悲しみも共有しながら・・発展して行ける。
伸びている会社は、伸びている理由が有る。
グループ内での討論で、社長と社員の仕事の違い・・役割についての話も出された。
社長の役割は、会社の事業を発展させ、なおかつ社員を安定的に雇用する事
そして常に世の中の変化に対応し勉強し・・最善を尽くすこと。
さらに言えば、事業拡大に必要な、資金調達能力に長けていること。
社員の役割は、社員間でコミュニケーションを深め・・チームワークを強くする。
自らのスキルを磨き、レベルアップに努め、お客様の評価を上げる。
常にお客様の声を聴き、満足度を上げるためのミーティングを行い徹底する。
事業発展のためのアイディアを、みんなで話し合って実践する。
そういった事が、ちゃんと出来ている会社は・・必ず伸びるし
事業も安定し、雇用も安定する。
昨今の大不況の最中に・・嘆いていても、自分の生活を誰も保証してくれない。
そのために何をしているか・・だと思う。
昨夜の最後の問いかけは・・・「成功の反対は?」
答えは「失敗」ではない
答えは「何もしない」である。
「失敗」は・・・見送りの三振ではないのだ・・・スイングアウトの三振なのだ。
だから、失敗は・・成功へつなぐ事が出来るが
何もしない・・では、何も得られない。