今日も、予定がダブってしまったけど、お客様第一主義を貫けたかな?
とにかく、気をつけたい事・・ルーチンワークにはまらない事。
常に同じような仕事を続けていると・・・陥ってしまう現象だ。
いつもの動き、仕事の内容に・・マンネリ化してしまう事が有る。
お客様は、毎回違う人たちなのにである。
これは、ある意味・・恐いよね。
これを、防ぐためにも・・自分が、現場に行く意味が有ると思っている。
今日は、高原会館で司会をしていたんだけど・・・ん?ん?
担当者が気合が入っているのは、分かるが・・・サポートメンバーが
通常通り・・・いい動きはしているが・・・ルーチンワークにはまってる?
人数が多すぎか?
この通常通り・・と言うのが、金太郎飴のような仕事を生んでしまう。
どこを切っても、同じ。 誰がやっても同じ。
なので、理解している先輩メンバーには、イスの撤去などの雑用をお願いして
新人メンバーが要所に入るように指示した。
慣れは恐いよねー・・、車の運転も初心者マークが取れる頃が
一番気をつけなきゃいけない
慣れてきたら、今まで以上に「目配り、気配り、心配り」に余裕が出来るはず
自分自身のオリジナリティを出して、もっと出来る事を考えて向上しよう。
筋肉を鍛える時は、重いものを持って負荷を掛ける
最初はきついが・・それを続ける事で鍛えられ、筋肉が付いてくる。
精神や仕事のノウハウも同じで、負荷を掛けて鍛えなければ、向上しないと思う。
精神や仕事のノウハウの・・・負荷とは何だろうか?
きつい事、避けたい事、パワーが必要な事・・・
それらに積極的に取り組む事、面倒な事から逃げてはいけない。
夜は商工会メンバーと、当社の高原会館で「まつり高原」の打ち合わせでした。
久々に、アルコールの無いミーティング!(≧ε≦)プッ
お陰様で、大変スムーズで・・内容の濃い話が展開されました。