経営者の勉強会の席で、初参加(オブザーバー)からの
意見の中に、経営者が勉強をしなければならない・・とは
特別思っていなくて
今のまま、頑張っていれば困る事も無いし・・・と・・・。
なるほど・・確かに(◎-◎)
創業ではなく、父の会社を今後受け継ぐ立場にあるので
そういった考え方も分かるような気がする。
自分は、21歳でど素人からこの仕事をスタートしたので
学ぶ事の連続だった。
というか・・今も足りない事だらけである。
時代は、刻一刻と変化していて・・・昔の常識は通用しない。
その反面、昔は非常識だった事が、今は認められている。
そういう時代の変化に気づかないでいると
どんなに安定している会社でも、あっという間に危機に陥る。
もし、常に学びながら自分を高めながら・・という
努力を怠ると、どんなに今調子が良くても、必ず衰退する。
栄枯盛衰、盛者必衰会者定離と昔から言われている事である。
何をしなければならないか?
それが分かれば苦労しない・・・です。
だから、一見無駄?とも思えるような事もしなきゃいけない。
その中から、学んだ事を生かして・・・自分で選別すればいいと思う。
そのためには、持続する事、継続する事が大切だけど
人は日々の暮らしの中で、流されていってしまう。
要するに・・・よし!と思ったパワーは・・・いつまで有るか
分からない。
そのモチベーションを維持するためにも・・・必要なもの
それは、知っている・・・という事だと思う。
何を?
とても書ききれないが、様々な事を・・・必要な事全てを・・・
ひとりでそう思っていても、明日には忘れているかもしれない。
常に考え行動していると・・・様々な事への動体視力が良くなるので
いずれ、見えてくるのだと思う。
