またまた、原稿書きながら深夜になっていますが・・
基本的に、深夜に無音の状態で考える・・というクセですね。
早朝の予定が入っている時は、ほとんど眠らない時も・・。
若い頃なら翌日もOKなんだけど・・・(×_×;)
最近は・・・昼間にカクッっと眠くなる時があります
やばいですね・・・ (゜O゜;) 運転中とか?!
でも今度の車は、ハンドリングがシビアで片手運転も危ないです。
なので、ハンドルもホームポジションを守ってしっかり運転しています。

明日のフォーラムの第一分科会で、グループ長を任されていますので
せっかく来ていただいた方々に、満足し尚且つ気づきを感じて頂きたい。
そのためには、講演もさることながら、その後の討論が大切です。
物事の成功は、準備で決まる。
いつものセリフですが、100やって当たり前なので・・・
集中して取り組みます。
どうも上手くいかないとか、勝手が違う・・といった場合は
準備不足です・・というか、慣れていない・・という事です。
スポーツ選手・・特にプロの選手だと有り得ない話ですが
形は違えど、プロとして仕事をしているのに
プロのスポーツ選手ほど、自分を鍛えられないのは何故でしょう?

これは、とあるコンサルタントの社長が、いつも話している
人事評価に原因がありそうです。
プロのスポーツ選手は、成績もスランプも怪我も全てが自己責任です。
そして成績や貢献度に応じた報酬が年俸として契約されます。
しかし、通常の仕事の現場ではどうでしょうか?
そういう評価制度を取り入れている会社も実際には有りますが
現実に取り入れるのは、なかなか難しいものです。
日本人は特に、ギクシャクした人間関係を嫌いますから・・・。
頑張っているんだから、気持ちを優先しよう・・という傾向に有ります。
100%ノルマの会社も有りますし
個人の成績に応じた給与システムの会社も多く存在します。
特に外資系の会社は、その傾向が強いと思います。
昔は「終身雇用」という言葉があり
自ら辞表を出したり、不祥事を起こさない限りは
定年まで勤めることが出来た。
個人の成績を左右する会社でも、日陰に置かれたりしても
クビになる事は少なかった時代。
反面・・・今は、好きな仕事に就くことさえも難しい時代です。
求人倍率は・・0.6倍と言っていますが
ここには・・業種の好き嫌いは入っていません。
つまり、働きたい業種の求人倍率ではない・・という事です。
10人の人が仕事を探していて、6社が求人しているという話です。
かといって、求人している会社が優位か・というと
そうでもありません。
魅力のない会社には・・やはり誰も応募しません。
魅力ある会社になるために、社員を幸せにするために
努力を重ねている会社・・・そういう会社の経営者になるために
経営者は常に自分を磨き勉強し、心を高める必要が有ります。
そのためにも、こういったフォーラムに参加し経営者仲間に会って
自分自身のモチベーションを、さらに高める手段にすべきです。