早速、今日の宮日新聞に掲載されていましたね。

昨日のフォーラムですが、宮崎県内を中心に中小企業の
経営者や社員がたくさん集まりました。
県知事、市長、銀行頭取その他多くの来賓も参加され
総勢800名もの企業家が、宮観に集結しました。

前半の「基調講演」では、 3.11の東日本大震災で
家も工場も全て失った老舗蔵元の会長「河野氏」の講演でした。
200年の歴史が、たった10分で全て消えました・・・と
しかし、再建することを決断し一人の社員も解雇することなく
多くの仲間たちの協力を得て、復興しました。
まさに、ドラマのようなお話で・・しかし想像を絶する体験談は
会場内の多くの参加者が涙を流していました。

私のグループは、第1分科会の第5グループ
各テーブルには、グループ長と副グループ長がいて
グループごとに、参加者をまとめていきます。
基調講演の後、分科会ごとの会場に移動し
地域との連携をテーマに、パネルディスカッション。
それを踏まえて、グループごとに討論し勉強する。
会場に着いたのは、午前10時で、終了したのは
午後7時半という、長丁場でした。
その後、懇親会も有ったのですが・・・さすがに
疲れていたので、都城のメンバーと一緒に帰ってきました。
グループ討論では、それぞれの意見や思いを集約して
まとめて行くという・・・大変な作業でしたが
都城から来てくれた仲間が、副グループ長を務めてくれて
きれいに纏めてくれたので、大変助かりました。
感謝感謝でございました。(^o^)
さすがに・・・ここ数ヶ月間、会議を重ね
2.22に、照準を合わせ頑張ってきたという事と
基調講演や分科会の内容が素晴らしく
参加者が「来て良かった」と、言ってくれた事が
何よりの、癒しになりました。