2012年06月11日

地域づくりの学習会


さすがに・・・疲れはピークになっております。

かなーーり、きついです(・_・;)

午前中は「あじさいホール」で司会を務めましたが

途中意識不明になるんじゃないか?という程の目まい・・。


9504dd57847997e.jpg


いやいや・・そうも言ってられないんす

先日、宮大に打合せに行った件の本番が・・・

今日開催なんですわ。

おまけに・・・懇親会も

おまけに・・・主催者なので、途中退場はあり得ないんですわ。


街が元気になる時、そこには必ず熱い情熱を持った人がいる。

経営者は、様々なタイプがいるけど

地域づくりや、ボランティアと聞くと、全く耳を貸さない人も多い。

それが・・私にどういったメリットが有るんですか?と

聞かれた事も有る。



確かに仕事が忙しく、ボランティアどころではない

というご意見も理解できるが

地域を作っていくのは、行政だけでは無理で

そこに住む個人や企業の協力が無ければ、うまくいかない。


この話は、長くなってしまうが・・・地域の過疎化は

黙っていても、加速度的に進行している。

歯止めをかけるのは無理かもしれないが、過疎化しても

住みやすい町の例は多い。


民俗学者「柳田國男」さんが書いたと言われる

美しい村からには

「美しい村は、はじめからそこに有ったわけではなくて

 そこに住む人たちが、美しく住もうと努力して出来るのである」


住む人たちの意志が働かなければ、勝手になることはない・・

今の時代は、特にそう思います。



middle_1128467298.gif


| 日記