さて、6月も今日で最後、明日から7月ですが
ライオンズクラブ、新年度のスタートですので
忙しくなりそうです。
そして都城地区を中心にした、きりしま地区の企業家同友会の
役員も仰せつかっておりますので
山積みされたスケジュールの、結果を出しながら
確実に進めて行かねばなりません。
人への頼み事が不得意なのですが、今回ばかりは
それもチャレンジ・・・自分で自分を試す事になりそうです。

それはそうと、忙しくて他の方向に視線が行っている事の
悪影響が・・徐々に出てきている気がする。
誰でも、面倒な事はしたくないし・・負担は減らしたい
プラス20%や 30%の気配りや心配りが面倒になる。
日々の仕事が、流れ作業のような「ルーチンワーク」に・・・。
何やっても同じ給料なら、あれこれチャレンジしたくない。
何となく、うまく行っている時に起きやすい現象だと思う。
これは、長い年月をかけて・・・ボディブローのように効き
知らず知らずのうちに・・・何も感動を生まない組織になってしまう。

過去に、そういう組織をたくさん見てきたし
現存するところも・・・一時期よりも大きく衰退している。
100やって当たり前、20 30のプラスは、どんな事をしているか
どんな事を考えられるか?
自分は、やろうとする人間か? 考える事を閉じている人間か?