何気なく見ていた・・今朝のテレビ番組で
「終活」の特集をやっていた。
就職活動ではない・・「終活」
人生のエンディングについての、事前準備のこと。
もちろん・・そういう熟語が有るわけではなく
家族葬・・などと同じ、最近作られた「造語」である。
最近良く見かける「エンディング・ノート」も
そのひとつだけど、もう少し踏み込んだ内容で
自分の葬式も、自分でアレンジしたい・・と・・。

90歳の、おばあちゃんが、フォトスタジオに出向き
化粧して、ドレスを着て・・遺影写真の撮影。
そして、孫たちへの・・ビデオレター作成
また、それ専門の業者さんも・・最近増えてるそうです。
番組アンケートでは、自分の葬儀費用を準備している人が一番多く
次に、自分の葬儀の時には、こうして欲しいと・・
こだわりを持った方も、増えているようだ。
元気なうちに、何か残したい・・
また、残った家族に・・迷惑を掛けたくない
そういう気持ちが、入り混じった中での行動なのかも?
そう言えば以前、ボランティア組織から依頼が有り
「終活」をテーマに、講演会を行った事があったけど
その時も、40名ほどの人が参加され様々な質問が寄せられた。
その時は「終活」という言葉は・・無かったと思うけど
「老い支度」というテーマでの講演・・というか勉強会。
こういった事は、誰にたずねていいのか分からないし
身内であればあるほど、聞きにくい事でもある。
気軽に質問できる場所や、環境を作っていく事も
今後、私たちには必要かもしれない。