2013年12月16日
アベノミクス
さて、今日はゆっくり時間を頂いて
今週木曜日に開催される、宮崎大学での講義内容をまとめます。
今朝のニュースで、ボーナスの話が出ていましたが
政府が謳うアベノミクスの効果は
地方の中小企業には、まだまだ波及しておりませんねー。
景気が良くなったか?と聞かれると・・・以前と変わらず横ばい状態
そして、このまま来年4月に消費税が8%になると
利益に関係なく課税される消費税は・・3%の負担増になる。
そして翌年10月には、10%となり・・倍増となる。
国の言い分は、企業が払うのではなく・・・消費者が払うのが消費税です。
と・・言う事でしょうが・・・・
実際に国に納めているのは、年商1.000万円以上の企業や商店で
消費者が国に納税しているわけでは・・ありません。
そして・・・100円の商品は・・現在105円ですが
来年には、108円・・そして2015年には、110円になります。
大企業は、資本力を生かし「消費税還元セール」などという
キャンペーンを打ち出したりしますが
政府は、そういうキャンペーンを禁止する方向です。
それに・・以前から料金の表示を
「税込表示」にしなさい・・・と義務付けています。
なぜか?というと
価格10.000円(税別)・・・と表示せず
価格11.000円(税込)と表示するように・・と。
消費者の混乱を招くから・・とか言う理由らしいですが・・。
今どき・・税抜き表示だけ・・というお店は無いと思います。
確かに、以前3%の消費税が導入された時
100円持ってお菓子をレジに持って入ったら、103円請求されて
泣いて帰った子供の話が有りました。
でも・・本音は、今後の更なる消費税アップに備えて・・
「税込表示」で・・・という意図も感じますが・・。
さて・・・