先日からの〜〜野外イベント三昧にて・・すっかり体調不良です。
たぶん・・7日(日)のイルミネーション点灯式(これも寒かったー)
から野外でのイベントが続き、また本業でのお仕事のご依頼も多く
マイペースを維持できなくなっていたのです。
土日・・2日間で食べたのは「ウィダーインゼリー2個」とバナナ1本のみ
見事に・・何にも口に運ぶことが出来なかったのでした。
もう、痩せるところも無いほどですが・・1週間で2kgほど落ちたかも?
しかし、高熱を出さなかったので、仕事に支障が無かったのが幸いです。
寒さ厳しい中、社員たちが一生懸命に頑張ってくれています。
今も昔も、この時期は、この業界・・・一番忙しい季節ですが
確実に高齢化社会で、人口統計のグラフは
ひと昔前の「ビヤ樽形」から「逆三角系」に近づいています。
年齢別の統計は、10年後にはどうなっているか?
50歳の人は10年後60歳という事で、グラフの上に上がっていきます。
未知の領域は、生まれてくる人と亡くなっていく人の数
しかしこれも・・平均的な統計が有るので予測ができる。
医療や福祉の充実で、高齢化はさらに進み
晩婚化や未婚化、若者世代の就職難、地域間格差などもあり
子供を産み育てる環境が変わらないことには・・・
将来は明るくないですねーー。
今日も、とある経営者と話をしてたんだけど
ついこの前まで・・宮崎市113万人の・・って言ってたよね!
今111万人・・と言ってますねー・・と
県内でも増えているのは、清武町と三股町くらいのもので
他は軒並み毎年減っています。
となると・・・様々な産業自体も成り立たなくなってきて
近い将来・・撤退する企業や、閉鎖する企業が出てくることでしょう。
限界集落に有ったお店などが、現在どうなっているか見れば
多少の規模の違いはあれど・・・空家となり・・そのうち朽ちていく。
限界集落の高齢化率は・・40%を超えて・・50%に・・となると
2人に1人は65歳以上
いやいや・・限界集落の話ではなく・・身近な近隣の町でも・・・。
超高齢化社会、人口減少・・・10年後、20年後
そんな時代の到来を見据えて、経営者もかじ取りをしていかねば
時代の波に呑まれ・・取り残されてしまいます。
今忙しいから・・考えている暇なんか無い・・と
言ってた大手は・・現在若い社員を雇用できず
社内で・・高齢化社会を迎えている・・そんな事になる前に
将来のビジョンを作り、全員で共有する事が大切だと思います。
|
日記