2014年12月31日
2014年最終日
という事で、年中無休24時間営業の葬祭業は
コンビニと同じように、休みはありません。
今年も例年通り・・忙しい時期ですので
お正月が来ますよーーの雰囲気は無くヽ(゚∀゚)ノ
すでに・・各ホールは臨戦モードに入っています。
しかし、昔からお葬式の風習には様々なモノが有りまして
最近は、奇習と呼ばれる摩訶不思議な習わしは減りましたが
今でも根強く残っているものに「友引き」が有ります。
中国から伝来し、すでに本場の中国では廃れてしまったモノ「六曜」
大安吉日とか仏滅とか・・縁起を担ぐ日本人には根強く残っています。
ま、カレンダーも六曜の入ってない物は売れないらしいので
あらゆるカレンダーや手帳・・おまけにスマホのカレンダーにまで└(゚ロ゚;)┘げ
そして・・・今年の12月31日・・・今日ですが・・・
「友引き」となっております。
都城の火葬場は通常から「友引き」は休業日です。
そして・・お正月の1月1日も・・ずっと以前から休業日となっております。
と・・・なると・・・・
12月31日(休業日) 1月1日(休業日)・・と火葬場が連休です( ̄□ ̄;)
こんな状況は数年ごとに訪れます・・1月2日が友引きだったりしますので・・
年間通じて火葬場の利用が一番多いのが・・この時期なので
2日間も休まれると・・・とんでもない事になります。
それに・・24時間経たないと火葬できないという法律もありますので
例えば・・29日の午後3時以降に亡くなると・・翌日の30日はお葬式が出来ません。
通常なら、翌日の31日と・・なるわけですが・・この日が今年は友引きです。
1月1日は休業日なので・・1月2日に葬儀、火葬という流れになります。
当社だけで、すでに5件ほどのご依頼がありますので・・都城地域すべての
葬儀社のご依頼件数は・・相当な数だと思われます。
2日は予約でいっぱいで・・翌日の3日に・・そこもいっぱいで4日に
という流れは・・過去の経験から・・・容易に想像できます。
年末に亡くなられた方のご家族は・・
年末年始を通り越し・・3日や4日にお葬式というのは珍しくない事です。
宮崎市などは・・通常、友引きでも営業していますので関係ないのですが
都城、小林地区は友引きは休業となっています。
そこで・・火葬場の管轄である市役所等が配慮し・・特例として
友引の営業を決定しています。
今回も、小林市、曽於市などから・・友引営業の案内FAXが来ております。
が・・しかし・・・都城市からは・・何も連絡が有りませんでした。
電話で問い合わせて・・やっと・・・動き始めましたが
他の自治体と違い・・友引き営業は・・無し・・という事です。
これ以上は・・各自治体が決めることなので・・・
「そうですか、分かりました」と言うしかないのですが
住民サービスを厚く・・という流れが、昨今の自治体の動きなので
細部にまで目配りして、ルーチンワークで仕事をしないように
各部署の管理者を徹底的に鍛えて欲しいと思います。
と・・・今年最後のブログは・・辛口な内容になってしまいました。