2015年08月17日
準備が100なら
さすがに、8月は忙しいですねー/(´o`)\
祭りも多いんだけど、それ以外のイベント依頼も多くなっています。
物事の成功は準備で決まる。
が、モットーですので100やって当たり前のレベルに!
とあるところの、葬儀に参列した際
段取りの悪さに、あきれた事が有るけど・・
明らかに、事前にテスト・・というか、リハーサルをしていない。
葬儀という、やり直しのきかない式典を・・ぶっつけ本番でやっている。
どんな事かと・・詳細に書くと、特定される恐れが有るので伏せるけど
評判がイマイチ良くない理由だと思う。
もし社長が頑張っている・・としても
社員たちがこんな仕事をしているようでは、伸びるはずが無い。
お客様に選ばれる仕事を追及すれば、質も向上し
お客様からの評判も上がる。
当然、お仕事の依頼も増えて、業績も上がる。
となると、給与や賞与にも反映され
社員たちの生活レベルも向上する。
こんな簡単な理屈なのに・・なぜ、努力しないのか・・??
私には、全く理解できない。
音楽イベントのリハーサルは、むちゃくちゃ厳しい。
限られた時間の中で、機械の調整も含めて動線の確認など
本番に近い形でのリハーサルは、大掛かりで時間もかかるが
お芝居などは・・ゲネプロと称して、確実に行う事が多い。
それほど、事前準備は大切なのだ。
ここでなら・・・いくら失敗しても良い・・というか
失敗や機器の不具合が出たほうが良い。
なぜ?そうなったのかを徹底的にチェックして
本番に対応できる。
安心感も違ってくるので、出来た余裕は気配りや心配りに
持っていける。