スマートフォン専用ページを表示
お客様 第一主義 アイワホール
私、宮崎県の葬儀社・アイワホール社長の独り言。・・しなやかに かろやかに ・ 時の ・ 流れのままに
プロフィール
名前:株式会社 アイワホール 代表取締役:種子田 義男
ウェブサイトURL:
http://www.aiwahall.com
メールアドレス:
nqf18996@nifty.com
<<
2015年10月
|
TOP
|
2015年12月
>>
2015年11月27日
同友会11月例会
報告者、座長、室長の3役で
記念写真(^^) 意識的にボカしてるわけではありません。
自撮り棒が長すぎて、プルプルなのです。(O_O)
、
|
日記
同友会11月例会
会場に、びっしりの参加者です。
なかなか、良い例会になったのでは!と、ホッとひと安心でした(^^)
、
|
日記
同友会11月例会
報告者の黒岩建築設計(株)の社長
黒岩常正氏です。
ワカメスープを勧めましたが、
もう、手遅れだ!と、言われました(O_O)
、
|
日記
同友会11月例会
昨夜は、同友会11月例会にて座長という
大変(O_O) 緊張感のある役目を仰せつかりました。
何と言っても、80名ほどの会社経営者ばかりですから
変なごまかしはききませんが、今月の忙しさは半端なく
準備不足も有りましたが、何とか無事に終了致しました(^^)
、
|
日記
2015年11月26日
うーーーきついですねー
「なんだかなー」のセリフで有名な役者
阿藤海さんが亡くなりましたねーー大好きだったので
とても残念ですが、今日先ほど届いた訃報に
「えっ!」という驚きと・・なんだかなーという思い
うーーーきついですねー
そんな中でも、今日は11月例会の座長を努めなければなりません。
多くの経営者が、貴重な時間を使って来てくれるのですから
責任をしっかり果たしたいと思います。・・今日は・・
|
日記
2015年11月25日
うー忙しいですわ
おかげ様にて、お仕事も忙しいのですが
様々なイベントが盛りだくさんで(O_O)
かなり、参っております(´・_・`)
さーて、そういう中でも、明日は特に山場でございます〜〜
自分の力不足で、周りに迷惑は掛けられませんから
何とか今日中に段取りせんとね〜
明日は、仕事が忙しくて準備する間はなさそうです。
、
|
日記
2015年11月22日
街中音楽祭
お客さんも増えて、ディスプレイもクリスマスっぽくなり
いい雰囲気ですね〜(^^)
、
|
日記
クリスマスイルミネーション
昨夜は都城市中央通りで、クリスマスイルミネーション点灯式が有りました(^^)
おかげで、街中音楽祭のライブスペースもきれいにディスプレイされ
なかなか盛り上がりました。また、都城市長も久しぶりに来てくれて
次回は、市長バンドを作ろう!と言うことで無謀な約束(O_O)
ま、市長は歌が上手いのでボーカルと言うことで、かなり楽しみな企画ですね〜
、
|
日記
2015年11月19日
経営の勉強会
都城地域の経営者団体、同友会の11月例会の座長を務めることになり
他の事も忙しい最中に、毎日大変です。
そもそも、自分の担当ではなかったのですが
重大なトラブルが有り、うまく収めるために、結局任される事に(´・_・`)うー
ま、引き受けた以上
頼まれごとは試されごと
100やって、当たり前!頑張らねばです。
、
|
日記
2015年11月17日
打ち上げ?
文化祭が終わり、打ち上げに突入しました
土日と、さすがに連チャンで疲れていたので
ヘロヘロになってしまいましたが、素晴らしい文化祭だったと思います。
地域が元気になるためにも、文化は大切です。
東北の震災の時も、真っ先に被災者を慰めたのは
地元の祭りだったり、音楽家たちのボランティアでした。
地域が元気で盛りあがってる時に発生した祭りは無く
疫病や大火災、震災など大災害から復興する時に
祭りや、野外の音楽会などが開催されて来ました。
そしてまた、高齢者も含め人生のよりどころでも有ります。
が、しかし自室でたった1人で黙々とやっていたのでは
人生に潤いや楽しみは生まれません
やはり、誰かのために、とか
発表する機会と場所が必要です。
音楽を通して、多くの仲間が増える事も街を元気にする手段です。
、
|
日記
都城市総合文化祭
怒涛のスケジュールでしたが
何とか無事に終了しました〜〜(^^)
終演後ステージにて、出演者みんなで集合写真
、
|
日記
2015年11月14日
いよいよ明日は文化祭
さて、いよいよ明日に迫りました
都城市総合文化祭ですが
今月の大きなイベントの一つです。
舞台監督という、とても重大な役目なので
リハーサルから本番まで、気が抜けません。
唯一の救いは、周りのスタッフが仲間のメンバーだという事。
慣れてるメンバーが多いので、大失敗は無いでしょう。
仕事も忙しくなっておりますが
都城市芸術文化連盟の一番大きなイベントですので
大成功させて、反省会では大いに盛り上がりたいですね〜(^o^)
|
日記
2015年11月12日
他人事では無いな(O_O)
シルバー川柳
読んでみて ウケる前に ハッとする(>_<)
、
|
日記
2015年11月11日
頼まれごとは試されごと
「頼まれごとは試されごと」・・なので
断りづらいのですが、さすがに忙しい
助っ人ならまだしも・・ほぼ責任者ですから。
大事なことを丸投げするのは・・いかがなものでしょうか?と
思いながらも・・そうですか、わかりました。と
引き受けてしまう・・そんな気弱な私です。(´・o・`)うー
おまけに・・今日から・・飲み会が続きます。(´・o・`)うー
体調は大丈夫なんでしょうか?
それはそうと・・葬祭業の関連事業には、生花やギフトなど
有るんですが・・・実は、仕出し料理も有りまして
葬儀と料理は切っても切れない関係なんですが
昔は地域の方々が、大勢で煮炊きなどの賄いをしていました。
それが、会館で葬儀をするようになってからは
地域の方々は受付のお手伝いに、数人だけ来られます。
今までは、仕事を休んでお葬式のお手伝いをしていて
来ない人は、あれこれと・・言われていた時代もありました。
それが無くなって・・助かっています・・と言われますが
その分、料理は専門の料理屋さんへ発注するわけで
お客様の出費は確実に増えています。
それを、なんとかしたいと・・考えているんですが
それに、料理屋さんが即座に対応できないという理由も。
やはり、仕出し専門店だけではないので、店舗を抱えていて
団体さんが入ると、突然・・当社の注文に対応できない。
また、追加注文に対応できないなど・・。
近いうちに、
段取りよく業務が進められるように改善したいですね。
|
日記
2015年11月10日
アイワホールを分析する
先日、「アイワホールを分析する」という内容で
多くの事柄について社員全員に書いてもらった。
今日、全員分が提出されたので、見ているが
それぞれ独自の意見を持っていて、内容が濃いと感じる。
当社も来年の1月で、創業39年目になる。
21歳で創業し・・家族で支えてきて・・今日に至る。
そうかーー来年はもう・・還暦なんだなーと・・
月日の過ぎるのは早いものですねー。
当社を自分の目、社員の目で分析する中で
どうしても、やらねばならない事は
家族経営からの脱却だと思う。
つい10年ほど前までは、社員も少なく
また業容も今の半分以下だったので
家族経営でも何とかやって来れたが・・
これから先、数十年とやっていくためには
企業として、環境を整えていく必要が有ると思う。
今回は、社員自らが・・話し合いを進め
企業として、葬儀社として・・お客様第一に考える。
もちろん・・自分たちの豊かな生活も大切なので
すり合わせを進めながら、結論を導き出してくれた。
とてもポテンシャルの高い社員たちに恵まれている。
実践の中で、微調整を繰り返して、いい物を作れればいい。
大切なことは、全員で作っていくチームワークだと思う。
|
日記
折り込みチラシ
今日の宮日新聞に、アイワホールのチラシが入っていました。
社員で相談して、あまり複雑にせず分かりやすい内容です。
どんなお葬式でも、10万円以上はかかります。
高額な買い物と同じですから、じっくり相談する!
納得の上で決める!というのは当たり前ですね。
、
|
日記
2015年11月07日
時間は作るもの
ついつい・・忙しさの中でドタバタしてると
ブログの存在も忘れてて・・・あららーーー/(´o`)\
と、なっております。
記録的な意味も兼ね書いていこう・・と誓ったはずでございますが。
ま、そんな些細なことは・・置いといて
昨日、忙しすぎて時間が無いという人と話してて
そうだよねーーーと、意気投合していたが
ん?? なんか違うぞ??
「あのーまさか、テレビとか見てません?」と聞くと
しっかり見ているそうだ!情報漏れを防ぐために欠かせないと。
なるほど・・・それだと時間が無くなるでしょーー
テレビをつけなければ・・そうとう時間ができます。
情報は、車を走らせながらのラジオで十分です。
私は音楽が好きで CDもたくさん買っていますが
車の中では聞きません。常にラジオを聞いています。
時間があるときは
朝の情報番組も見て、新聞も全部目を通すので
1時間以上かかってしまいますが
忙しいな!と思ったときはテレビはつけません。
見始めてしまうと、あっという間に時間が経ち
あとで・・あーーしまったなー┐(´-`)┌と反省。
そんな経験を何度も・・少しだけ学習しております。
インターネットもそうですねー
人のブログや、フェイスブックなどを見始めたら
あっという間に、時間が・・・浪費というわけでは無いのですが
本当に時間がなかったら、これらを全て断ち切ることで解決。
するはず・・/(´o`)\がーん
|
日記
2015年11月04日
火事で怖いのは煙
先日の日曜日、霧島酒造の秋祭りと市場の祭りが有り
私は市場の祭りにボランティアで参加していました。
その日の朝方、都城市の商店街千日通りで住宅火災が有り
大人1人、子供3人が亡くなるという大惨事が・・・
火事を直接見た人たちは、大火災でもなかったし
大した被害は出なかったようだ・・と安心してたみたいだけど
自分も消防団に在籍していた頃
筒先という、火点に最も近い場所の担当をしていたので分かるけど
炎で亡くなる方よりも、圧倒的に・・
煙・・つまり一酸化炭素中毒で亡くなる方が多い。
なので、遺体の損傷はほとんど無くきれいなままなのだ。
以前、農家の納屋火災の現場に行った時も
火は出ていなかったが、煙がすごかった。
燃えているのはワラで・・くすぶっている状態。
そんな所に、筒先を持ったまま入っていったので
全く息ができず・・あーーこれはダメかも?と思うくらい
大変な状況になった事がある。
幸いに仲間の団員が、納屋の屋根を壊して
煙を逃がしてくれたので、なんとか助かった。
不完全燃焼の煙が充満した中では・・
目も痛くて開けていられないし、あっという間に動けなくなる。
どういった構造の家だったのか?分からないが
いざという時のために、普段から逃げ道など想定しといた方がいい。
特に2階建て以上の建物は、要注意だと思う。
|
日記
2015年11月02日
今日の宮日新聞
今日の宮日新聞に、先日開催された
街中音楽祭「まちおん2周年」の記事が掲載されておりました。
カラーで、なかなか大きな扱いでございます(^^)
地道なボランティア活動だけど
記事を見た多くの人々が、刺激を受けて
更に活動の輪が広がって行けばと思います。
、
|
日記
最近の記事
お通夜や葬儀への参列は
また感染者が増えてますね
ワクチン接種を躊躇う
大好きな俳優 千葉真一さんが
近況報告〜
<<
2015年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2021年09月
(1)
2021年08月
(13)
2021年07月
(24)
2021年06月
(20)
2021年05月
(35)
2021年04月
(23)
2021年03月
(20)
2021年02月
(27)
2021年01月
(29)
2020年12月
(37)
2020年11月
(32)
2020年10月
(20)
2020年09月
(26)
2020年08月
(28)
2020年07月
(33)
2020年06月
(36)
2020年05月
(34)
2020年04月
(34)
2020年03月
(33)
2020年02月
(30)
2020年01月
(23)
2017年09月
(1)
2017年07月
(4)
2017年06月
(6)
2017年05月
(10)
2017年04月
(15)
2017年03月
(12)
2017年02月
(9)
2017年01月
(6)
2016年12月
(11)
2016年11月
(12)
2016年10月
(11)
2016年09月
(12)
2016年08月
(12)
2016年07月
(19)
2016年06月
(23)
2016年05月
(17)
2016年04月
(25)
2016年03月
(37)
2016年02月
(22)
2016年01月
(16)
2015年12月
(21)
2015年11月
(19)
2015年10月
(22)
2015年09月
(30)
2015年08月
(33)
2015年07月
(32)
2015年06月
(33)
2015年05月
(18)
2015年04月
(25)
2015年03月
(42)
2015年02月
(33)
2015年01月
(30)
2014年12月
(41)
2014年11月
(38)
2014年10月
(36)
2014年09月
(34)
2014年08月
(19)
2014年07月
(19)
2014年06月
(19)
2014年05月
(26)
2014年04月
(24)
2014年03月
(23)
2014年02月
(27)
2014年01月
(29)
2013年12月
(30)
2013年11月
(20)
2013年10月
(25)
2013年09月
(22)
2013年08月
(22)
2013年07月
(26)
2013年06月
(28)
2013年05月
(24)
2013年04月
(35)
2013年03月
(29)
2013年02月
(32)
2013年01月
(37)
2012年12月
(35)
2012年11月
(36)
2012年10月
(41)
2012年09月
(40)
2012年08月
(39)
2012年07月
(30)
2012年06月
(29)
2012年05月
(40)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(40)
2012年01月
(32)
2011年12月
(35)
2011年11月
(28)
2011年10月
(40)
2011年09月
(29)
2011年08月
(36)
2011年07月
(30)
2011年06月
(30)
2011年05月
(46)
2011年04月
(33)
2011年03月
(37)
2011年02月
(37)
カテゴリ
日記
(3147)
NPOでの お葬式
(2)
創業31年目に・・回想
(14)
創業31年目に・・・
(4)
創業32年目に・・・
(2)
家族葬について
(13)
創業33年目に
(3)
目標を達成する方法
(15)
活性化について
(6)
コミュニケーション能力
(3)
パソコンについて
(1)
創業40年目です
(1)