新年の雰囲気も味わえないままに、時間が過ぎておりますが
すでに新年会は、3つ?4つかな?・・残すは、あと2つ?
ではないでしょうねーー様々な会合も新年最初なので
新年会とは銘打ってないけど、そのノリでしょう・・たぶん。
さて、常々高齢者の運転について色々考えていて
重大事故を起こす前に、身内でなんとか対策を打たないと・・と
事故のニュースを見るたびに思います。
しかし・・毎日運転してて思うのは、何も高齢者に限った話でもなく
ドライバーとして、年齢に関係なく運転マナーを守ってほしい。
ただ、教習場では教えてくれないのか?と思うこともある。
たとえば・・最近よく見かけるのが下記のケース

お店や脇道に入ろうと、対向車が途切れるのを待っている時
下記のようなケースが、とても多く見受けられます。
あーーもうちょっとセンターラインに寄ってくれれば
後続車は行けるのになーーと・・・、ま大型は無理ですが。
それから・・先日実際に有ったのでビビったのですが

隣のレーンを並走していた車が、左折のウインカーを出したと思ったら
いきなり・・自分の目の前に・・つまり右のレーンに入って来たのです。
(°◇°;) ゲッ と思って、クラクションを鳴らしたら・・・
睨んで・・・左折していきました。/(´o`)\がーん
なお・・この道路は国道と県道の交差点で、どちらも道幅は広く
膨らまなければ曲がれないような道幅では有りません。
なぜ?膨らんできたのか?不明ですが・・・
日常的に「曲がる時には、ふくらむ」・・という「クセ」が付いているようです。
とても危ないです・・・身に覚えのある人は・・・ご注意を!