2016年01月18日
サービス業なので
イベントや会合など、とても多くのお誘い・・というか
案内が来るのですが、さすがにこの時期は仕事優先です。
通常は人手不足を感じないのですが、社員を休ませてあげたい思いと
お客様第一主義のサービスを追求するジレンマが有りますねー。
先日、会社経営者の友人と社員の定年のことについて話していて
うちでは、65歳定年にしてるよと言うと・・
Σ(゚д゚lll)えっマジと、驚かれました。
まだ・・昔ながらのキツイ仕事だと勘違いしてるみたいで
友人の会社は重労働なので、さすがに60歳過ぎると大変らしい
現在の葬儀業界は昔と違って、随分楽になりました。
確かに年中無休24時間営業という、ハードさは有りますが
24時間動いてるわけではなくて、24時間いつでも対応します
という意味なので・・と説明しておきました。┐(´-`)┌
ただ、今の時期は寒さが身にしみますので、夜間の・・特に深夜の
病院への出張業務などは、寝ている状態から出動します。
以前、現場に行った時は水たまりが凍っていた事もあります。
しかし、お客様は不安な中、病院や自宅で待っているわけですので
ご挨拶した瞬間に「うん・・これは頼れそうだな!」という印象が
とても大切だと思います。
これは・・葬儀の仕事だからということもなく
自分が買い物でも、サービスの依頼でもお願いした時に
その担当者が・・「あららーー/(´o`)\」的な人だと
その瞬間から・・店を変えようか?担当を変えてもらおうか?などと
不安になります。
同じものを同じ金額で購入するなら・・しっかりしたお店で
これは当たり前ですねーー( ◔ิω◔ิ)
コストパフォーマンスという言葉も有ります。
かけた費用と、得られる成果との対比ですが
サービス業の場合、お客様から頂く料金には必ず
目に見えない価値を付加させています。
無料でサービスできる物も有るでしょうが、基本的にお客様の満足と
頂ける料金は釣り合っていないと、不満が出ますし
大満足なのに料金が安かったら、コストパフォーマンスが高かった・・。
という評価が付くことになります。
物品の買い物なら、同じ商品が安く買えた・・とか
使ってみたら、値段の割にとても良かった・・など
天秤の片方には、料金・・お金が乗っかる場合が多いですね。