事務所のガスコンロが・・((゚m゚;)マジ?かよー
というくらい激しく沸騰している〜(°◇°;)
若い人の中には、IH電磁調理器しか使ったことない人もいて
ガスコンロの使い方が、危なっかしい人もいるそうな。
それを見ていて・・電気でお湯を沸かす・・・って
不思議なもんだなーと・・
ここらは田舎なので、水力発電も多いけど日本全体で見れば
水力発電は10%程度で、火力発電が80%なんですよねー
石炭、石油、天然ガスと燃料はイロイロだけど
原理はすべて同じで・・お湯を沸かして蒸気を発生させて
タービンを回す。

今はほとんど稼働してないけど・・原子力も実は同じ原理
臨界に達した燃料棒から出る熱で、お湯を沸かして・・と

お湯を沸かして、タービンを回し・・作った電気でお湯を沸かす。
蒸気タービンを回転させて、発電機を回す・・という旧態然とした
この方法が・・効率や予算の関係でいいんでしょうね?
水力は・・ダムの建設費用や住民の承諾・・また水不足なども
原子力は現在、ほぼ止まってるし地域住民の承諾も今後得られそうもない。
風力は、地域によっては騒音公害もあり、発電量も一定しない。
流行りの太陽光は・・夜は全く発電しないし、蓄電がネックになる。
と・・なると当面・・火力発電になってしまいますねーー
先日も同じ話が出たんだけど・・なんで海のそばに作ってるの?
津波の危険性のある海のそばだから・・東北の震災では・・と
確かに・・今、重大事故が起こったから議論される話で
以前は・・地震や津波で破壊される・・という認識が甘かった。
蒸気でタービンを回して、その蒸気を冷やして水にして
その水を沸かして蒸気にして・・というサイクルなので・・
海水で冷やす・・という部分が必要に・・・。
火力発電なら、甚大な被害は無いけど・・さすがに原子力は
放射能という、人類を滅亡させるパワーのある燃料
燃料棒や原子炉の金属が、メルトダウンしない金属
超高温になっても溶けない金属を、人類が開発するまで
原子力発電には手を出さない方がいいような気がする。