なぜか? どこから情報を得ているのか?
と、思いながら・・ですが、情報誌の記者さんから
取材の申し込みが増えております。
世は終活ブームという事もあり、エンディングノートは良く売れているそうです。
何にも分からないから、聞きにいく・・という
「事前相談」というパターンは過去にも有りましたが
こんな風にしたい・・というこだわりも有るし
自分が亡くなった後・・誰にも(子供たちにも)迷惑を・・
というか、負担をかけたくない、という考え方も有るようです。
今は・・時代が変わった・・と、片付けてしまうのは無責任
なぜ?そうなってきたのか?
まず、少子高齢化・・そしてなんと言っても核家族化が最大の要因
親と一緒に暮らさない子供たち
昔は結婚したら、数年間・・団地やアパートで暮らして
子供が出来たら、親と一緒に3世代同居・・というのは普通だった。
今は、結婚したらマイホームを建ててしまう・・それも親とは違うところに
実際に調べてみたら・・とても多いことに驚いた。
親は子供が巣立った家で、そのまま夫婦で暮らして・・そのまま高齢者になる。
子供が近くに住んでいれば、会うことも多いだろうけど
いずれにしろ・・孫たちとのふれあいの時間も減ってしまう。
いずれ訪れるであろう・・高齢者になってしまう事への不安
その後、どうすればいいのか?
自分で出来ることは自分で・・・そうなってしまうのは
やはり・・時代の流れでしょうか?・・って最初の話に戻ってしまいました。
