2016年02月04日

2月になっておりましたーーー


慌ただしく過ごしているうちに・・・な、なんと

2月になっておりましたーーー( ̄□ ̄;)げっ!

でも、何かがすごく変わったか?というと・・・

特に変わってはおりません。

長女の、すずか一家が都城市の住民になった事くらいです。


一昨年から、国の施策で「まち・ひと・しごと創生法」が施行され

日本の未来は、地方を元気にしなければ・・との国を挙げての

政策が実行中です。


日本の人口が、東京へ一極集中している現実や

地方は疲弊し、少子高齢化・・街の中心部はシャッター街になり

小さな集落にも有った商店は、郊外の大型スーパーに客を奪われ

また高齢化し廃業・・そのために集落の住民は買い物難民に・・。


そして街の中心部でも、郊外型のスーパーに客を奪われた商店が廃業し

シャッター街になり、本来は便利なはずの中心部に住んでいながら

買い物難民になっている現状も見られます。


行政や商工会が中心になり、寂れた中央通りや、町外れの集落を

なんとかしようと、取り組みを行っていますが・・

民間企業の力を借りなければ・・到底無理な事業です。


税金を投入しハコモノを作っても、そこに人が集わなければ

街は元気にはなりませんし、結局取り残された廃墟が残ります。

国も、今後はすべての県で起きてくる懸念・・というか

すでに、どこの街でも見られる風景となっています。


地方は・・・UIJターン・・といって

わが町へ永住する人たちを、呼び込もうとPRしていますが

これも広い意味で考えると、パイの奪い合いで

日本全体では、何も変わりません。


ただ・・・地方が魅力的で、雇用環境も充実していれば

地方に住み働き・・と言うことで、東京の一極集中は避けられるかも?

となると・・・すずか一家が帰ってきて、都城で働くというのは

UIJターン・・の例でも有るのですね。

| 日記