2020年03月04日

私なりのPDCAその1

やるべき事を、頑張らずともやれる!
そういう自分を作ること。

何事にも、完成させるためには
仕組みがあって、それに添って行動する。

電子部品、家電品、料理、建築物などには
設計図、レシピなどの大切なものが有る。

マニュアルなども有って、何度、同じ事をしても
毎回、正確に完成できるような仕組みが有る。


しかし・・自分の行動はどうだろう?
人生の設計図は書いていないし・・・
マニュアルもない。
何から手をつけていいのか?わからない。
なんとなく、目標や夢はある・・けど。

本屋さんに行けば、自己啓発等の書籍が並ぶ
中には、人生に成功するためにと書いてある物も

そういう本を過去にはたくさん買ったし
読みあさった

そういう経験から、思うが
「これ!」という設計図やマニュアルは・・・
無い。
参考書程度のものは有る・・・が
答えは書いてない。

でも、それが当たり前で、みんなに向けて
同じ答えがあるはずがない。
書いてある事は間違ってないし、勇気づけられる。

そこから、さらにもう一歩進むために
やらなきゃいけない事は・・結局
PDCAになっちゃうのかなぁ〜と思う。


自分もPDCAなんて言葉も知らずに動いてた頃は
知らないなりに、PDCAで動いていた。と思う。

P計画を練り、D行動し、その結果をC反省し
さらにA煮詰めて、最初の計画Pに戻る。
このサイクルを、知らないなりにやってたと・・。

でも、そんなこと知らなくても
だいたい人間の行動って・・こうですよね。


でも、最初のP(計画)は机上の設計図なので
書き上げる人は多いと思う。
が・・・次のD(行動)が・・・難しい。
特に、自分のことになると・・・難しい。


| 日記