大きい組織から小さな組織でも
代表、委員長、会長などなど
リーダーのいない組織はない
と、思いますが
リーダーのリーダーシップには
それぞれ大きな違いが見られます。
従来型の模範を引き継いでいる
だけのリーダーもいますし
それがベストな場合も・・・。
中には、暴走して
好き勝手に行動する人もいる
と、思えば
全く何もしない人もいる。
人間のすることですから
十人十色ですが
組織には構成する人たちがいる。
その人たちの考えをまとめて
民主主義で方向を決める。
というのがリーダーならば
カリスマ的なリーダーは
一生出てこない。
組織運営は難しいですね。
テレビでも○○の○○会長といった
肩書きの方々の姿が
ほぼ毎日のように見られます。
それぞれの分野で専門的に
励んでいる方の言葉は重い
その一方で、安易な言動で
追及されて職を辞する人も
様々な方が居られますが
「責任は自分が取る」という
方は、あまり居ませんね。
私は関知していません・・
とか、○○のやった事です。
とか・・
リーダーは責任を取るから
リーダーなのだと・・
リーダーと責任の重さは
同じだと思います。
ま、確かに今はマスコミが
「責任はどう取るつもりか?」
などと・・大騒ぎするので
リスクの大きい勝負はしない。
たとえそれが、起死回生かも?
と思えるような行動だとしても
リスクを感じたら、やらない
という選択をしてしまう。
それか・・もしくは
「みんなと相談して決めます」
と、周りを巻き添えにする。
それで自分の責任は・・軽減
えっ(◎-◎)?
いや、政治の話はしていません!