2011年03月01日

ちょっと回復


結局、昨日は・・・ここ数年で、初の・・・休日になってしまいました。

かといって・・・病院に行くわけでもなく・・ただ動かず・・だらだら

さすがに、時間がもったいなくて、取り掛かっていた資料に手をつける

集中力が無いので、1時間も続かない(ーー;)

こんな事を、繰り返しながら・・・夕方になってしまいました。


会社では、みんな一生懸命に仕事してんだよねーーすまんのーーm(__)m

一日ボーっとして・・・でも、それが・・良かったのか?

今日は葬儀司会を務め・・・様々な雑用を済ませ

友人から紹介のあった「整骨院」に行ってみる・・。

とある場所で知り合った先生なんだけど・・・さすがに評判がいいだけに

触っただけで分かるんだね!普段の執筆中の姿勢が悪い事など・・・

しばらく通って・・・リセットしようと思う。

そのうち・・・ご紹介申し上げます。


そろそろ・・オーバーホールの時期だよねーー後ろも横も見ずに、突っ走ってきたから

ただ、大切な事・・・人に後ろ指を指されない程度の、常識は持ってきたと思う。

周りの人には優しく、自分自身ではあらゆる可能性にチャレンジしながら・・・・

私は・・出来ない事が存在するのが嫌いだ・・・いや、嫌いだった

今は、自分の中で・・・必要な事と、そうでない事とを、フィルターに掛けている。


人は、生まれてから・・もの心ついて・・・

小さい頃は何でも出来ると思っているし、周りがおだてるから、何でも出来る気分になる。

でも、だんだん大きくなるにつれ、現実に直面し、出来ない事も有る・・という事を知る。

だけど・・・ある程度の年齢になったら

どの程度・・それを克服するために、努力したか?だよね

簡単にクリアできる程度のものなら、誰でもクリアできるわけだから


出来ない事・・やらなければいけない事・・・などを、自分自身のフィルターに掛ける

目的を達成するために、必要な事なら・・・どうやってそれを克服するか?

その努力は、常にやって行かねばならないと思う。


海岸の砂粒を数えなさい・・・と、言われて 真面目にやる人がいるだろうか?

物理的に出来ないし、なぜそんな事をしなければいけないのか・・・理由付けが出来ない。


昔、中国で、囚人に対する拷問の中に、こんなのが有ったそうだ。

二つの大きな樽が有って、片方には水がいっぱい入っている、片方の樽は空だ。

水の入った樽から、柄杓で空の樽に 水を移していく

人間がすっぽり入るだけの 大きな樽なので・・数千回も柄杓で水をすくう。

そして、空の樽が満杯になったら、再度・・空になってしまった元の樽に戻していく

この、拷問を数週間続けると・・・確実に頭はダメになってしまうそうだ。


人間は意味の無い事を、長時間続けると・・・ダメになっていくそうだ。

何も考えられない人に、なってしまうという。


目的(目標)を持って、将来の絵図面をはっきりと描ける人は

途中のつらい事には、めげない・・と、思う・・目標達成のために努力できる。

なぜか?  将来の自分が見えているから!


マイケルJフォックス 主演の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で

マイケル扮する「マーフィー」は、親友の科学者「ドク」の作ったタイムマシンで

両親がまだ・・他人同士の頃の過去に戻る。

そこでは、母は美しいマドンナで、父は風采の上がらない青年だった。

そこでは・・母は、父に対して・・何の興味も持っていなかった。

マーフィーは、父と母を結びつけるため、危険を冒してまで・・様々な工作をする。


なぜだろうか?

| 日記