昨夜は通夜に友人が来ていたので、ビジネスの話で長い時間・・話をしていた。
融資を受け、新規事業を立ち上げるのは、オーナーとして・・
ある意味・・賭けのようなところも有る。
じっくりと計画を練って、実行するんだけど・・・上手く行くという保障はない。
上手く行かずに・・・泣くのが自分だけなら・・・まだしも
人に迷惑をかけるような危険な賭けは・・・・どうだろうか?
事業とは難しいものだ。
それはそうと・・・今日の宮日新聞に「橘太鼓:響座」の記事が掲載されていた。
座長の岩切さんとは、長い付き合いだけど・・・なぜか?いつも爽やかである。
本番ギリギリに到着し、ハラハラさせられた事も多数・・・でも、さわやか(^O^)
演奏が終わって・・汗ビッショリ・・・でも・・・さわやか(^O^)
随分年下なんだけど・・・男として毎回「さすが!」だなと思わせてくれる。
今回の記事も・・・被災地の陸前高田に太鼓を贈ったと言う事だ。
毎年・・・陸前高田で開催される、全国和太鼓フェスティバルは
そのステージに立つ・・という事がステータスになるイベント。

しかし・・今回の震災で、会場は大破し・・大切な太鼓が流されてしまった。
岩切さんは、もう一度故郷のみんなに元気な音を届けて欲しいと・・・
大太鼓を寄贈する事を決めたそうだ。
資金は、チャリティーコンサートで義援金を募り、充てたそうだが
さすがに行動も早いが・・・ハートが熱い。
らしいなーーーと、思いながら またまた「さすが!」だなーと尊敬する。
また・・彼はビジネスマンとしても・・・一流である。
ラーメン響の店舗は、香港にまで出店しているし
道の駅や空港のお土産は・・(株)響 の宮崎県産の加工品が多数販売されている。
昨年は、うちの「南よこいち会館」の落成式にも花を添えてくれた。