以前、学校の役員をしていた時に、養護教諭の先生から
保健室に来た子供たちの記録を、手書きで書いているけど
パソコンで出来ないだろうか?と要望が有ったので
作ってみたことが有った。
結構、先生たちには好評だったので・・・その後バージョンアップして
VECTOR(ベクター)という、ソフトをオンラインで提供するサイトに
フリー(無料)ソフトとして、アップしている。
どのくらいのダウンロードが有って・・と、利用状況などの報告が
メールで来るんだけど、久々に見たら・・・なんと全国で約6000人もの人が
ダウンロードしているらしい。(゜o゜)ゲッ!!

そうかーーー知らんかったーーーー( ゚д゚ )
そうと知ってれば・・バージョンアップを重ねて・・・
大儲け出来たのにーー

てな事で・・・10年ぶりに、自分で作ったソフトを 自分でダウンロードしてみた。
「保健室来室記録 JOY 」・・ほほう・・なかなか良くできてるわ(* ̄m ̄)プッ

このメイン画面から・・・記録するフォームが開いたり、クエリという集計画面にも行ける。
そして、最終的には・・まとめたり・・抽出したりして印刷まで出来る。
ほほう・・かなり真面目に作ったみたいだ(^o^)
と言うような事で・・・当社の顧客管理や見積書、請求書の類は・・自作である。
以前、葬儀社専門のソフト販売会社が来た事が有るが・・・ビックリして
帰ってしまった事が有る。
東京や大阪の会社が作った・・・いわゆる何処でも使えるという、万能品は
万能を目指すので・・・逆に使いづらいものだ。
地域が変われば・・作法も慣習も変わるように・・・万能品では対応できないし
対応しようと全ての項目を入れ込むと、無駄なものも増えてしまう。
やはり、一番いいのは・・・その会社独自の、簡単で扱いやすい物がベストである。
印刷もスムーズに行くし、何と言っても電子データなので・・2次利用がしやすい。
過去のデータも、検索をかければ、即座に見る事が出来る。
そして・・・今回・・とあるところから頼まれて・・・作成中です。
が・・・・ひじょーーーーに久々なので、かなーーーーーり忘れてしまっている。
物忘れが激しいのと、細かい文字が見づらくなったので・・・苦戦している。
勘を取り戻すまで・・・しばらくかかるかな?
でも、これを機会に・・うちのソフトも、そろそろバージョンアップしようかな?