秋の交通安全運動と言う事で、21日から30日までの10日間
実施されます。
初日は早朝より、交通安全協会からの依頼により
ライオンズクラブのメンバーも・・・召集されました。

区長や警察の方からの、挨拶があり・・・国道沿いに並びますが
最高の天気に恵まれて、いつもより参加者が多い。

その後、仕事が忙しくなっているので会社に帰り
予定していた方々との、打ち合わせを済ませ
そして・・・夕方からは、楽しみにしていた勉強会(≧ε≦)
学生時代は、あれほど勉強が嫌いだったくせに・・・と
不思議に思うが・・・今は、何故それをしなきゃいけないか・・
やる理由とセットで考えられるからだろうと思う。
6時からスタートして、休憩時間はホントに少なく・・9時過ぎまで
自分の考えを述べたり、人の意見を聞いたりと・・集中する。

最近、お友達になった「長倉建設」の社長の報告を聞きながら
たった1時間では、聞き足りない・・と思う。
次回、プライベートの時にあれこれ聞いてみたい。
勉強会には、多くの企業家が集まっていた。
職種的に全く違う環境の人でも、モチベーションの部分は同じだと思う。

自分自身を高めたいと思っていても、日々の暮らしの中では
生活に流されてしまう事が多い。
そのために、週末や月末には多くの雑用が溜まってしまい
雑用で時間を潰してしまう。
積極的に行動し、効果を出すためには、自分にテンションを掛ける。
たとえば、進行方向とは逆に動く歩道の上を、歩いていると考える。
普通に歩いていたら、見た目は止まっているのと変わらない。
少し急いだ時に、やっと普通に歩いている程度の速度になる。
止まっていたら、当然・・・どんどん後ろへ流される。
今は、そんな時代だと思うし、目標を持っている人は
パワーを入れないと、距離は遠のいていく。
それは、誰のためでもなく・・自分や家族のために
それが、分かっていても・・・動けない自分がいる・・だから
誰でも成功するわけじゃない。
というより・・・誰でも出来ないから、出来た人は成功できる。
今回の勉強会でも、得たものは大きかったと思う。
真剣に討論するメンバーから、やる気をもらうことも多いから・・・。