22、23日の研修は・・・
バスのトラブルで散々な目に遭ってしまいました。
でも途中、ちゃんと視察研修してるんですよ!
ほっ、本当ででです!!Σ(・口・)


しかし・・いい年した、会社オーナー揃いだと言うのに
とんだ「弥次喜多道中」になってしまいました。
iPhoneで写真を写して、そのままブログにアップしてたら
あっという間に、電池が無くなってしまい
途中の記事はアップできませんでした。
壱岐を出てから、唐津のコンビニで予備電池をgetしたので
それから、どうなった?という
リクエストに応えられず・・・すんません m(。・ε・。)m
あ、それから当然ですが・・・・トラブル続きで・・
お土産もございません。m(_ _)mスマン
でも・・お蔭で・・・普段できないような経験が出来たので
良しと・・しましょう。
「誰かが船から落ちた!」・・という予測は、残念ながらハズレです。
全員、無事に帰ってきました。
しかし・・午後7時に到着予定が、夜中だったので・・
大事な予定に間に合わないメンバーもいて・・・今後・・・
観光会社の責任は?という議論になるかもね?
これも、やはり準備不足だと思います。
日頃のメンテナンスは、当たり前だけど・・・もし?という想定を
どこまで考えていたのか?
現地の観光会社との連携が出来ていたら、もっとスムーズに出来たはず。
なんと、バスを4回も乗り換える羽目に・・・(・_・;)
こうなった理由を、「想定外の機械のトラブル」
「土日で、空きのバスが無かった」というのでは
お客様目線になっていないような気がするのだが・・・。
観光会社にとって、幸いだったのは
「まあ、仕方がないから、誰が悪いわけでもないから・・」と
今回のメンバーが、人のいい優しいメンバーばかりだった事かも?