2011年12月22日
やはり・・・・
昨日のブログに、書いていた事が現実になってしまった。
今日は友引だから、23日・・・明日は混むかも?って
言ってたら・・・やはり
23日の予約は、ほぼ満杯で・・・残っているのは
午前中の早い時間しか残っていない。
お客様は、年の瀬で何かと慌ただしく
日延べをして火葬場の空くのを待っていられない。
という事で、仕方なく・・・葬儀時間を早めて
急遽、明日の葬儀となった。
全てOKでも・・・結局、空きが無くて
こういう不本意な事になってしまう事が多い。
そこらを、市役所サイドはご理解いただきたいと思う。
先日、火葬場職員と葬祭事業者の懇談会が有って
特に混雑も無く、不満も聞かれず・・・と、説明が有ったけど
火葬場職員の耳に届く前に、葬祭業者が苦労して段取りしてるだけです。
それに、火葬場に電話して空きが無い事が分かれば、なぜ?とか
深く聞かないわけで・・・不満も聞かれず・・ではなくて・・・。
正月と翌2日、連休だけど・・結局、職員の耳に不満は入ってこないし
火葬場は混雑もしない・・・なぜかと言うと
事前の予約分しか受付しないから。
今後、超高齢化社会が進行する中で
この事が問題になる事は避けられないと思う。
1/2の休館について、案内文書が来たが
言い訳のように書いてあった。
友引なので、通常通り休みます。
しかし、よその火葬場で火葬した場合は
その事で余分に掛かった費用を補助します・・と・・・。
よその火葬場? どこの? 清武までですか?
何と言うか・・・そのーーー
「住民サービス」という役所の掲げる看板は・・どうしたのでしょう?
こういう真実は、当事者か葬祭業者くらいしか知らないから
なかなか表に出てこない。
こういう事実を、一般の人が知る事になったら
確実に変わりますね。
どげんかせんといかん・・・そう思います。