ここ最近、飲み会が続いていたけど
今日は入っていなかったので、懸案事項の資料作成中です。
会社の会計年度は、6/1〜5/31までですが
業務の成績を判断する際は、様々な事情から 4/1〜3/31まで
そして、事業計画の年度は1/1〜12/31まで・・と、決めています。
3つに分かれているので面倒に見えるけど、効率的にはOKです。
という事で、今日は・・・もう・・・12月26日です。
事業計画の締めの月ですが・・・いかんせん、忙しく遅れておりました。
なので、今日は事務所にこもりPCにデータを打ち込んでいます。
大切なのは、現状を知ることなのですが・・ありがたい事に
毎月、税理士から月毎の決算書が届きます。
3期分のデータとを、比較しながら現状把握出来るので・・・
次の作戦を練ることが出来ます。

わかり易い、グラフ表示で・・大まかな流れを判断します。

そして・・・もっと細かい数字は
毎月出てくる、貸借対照表や損益計算書で精査します。

決算的には上半期なので、まだ詳細は出ていませんが
事業計画的には、今年の動きは若干停滞気味だったかな?
それは、そうと・・・
先日の企業ミーティングでも話が出たんだけど
光熱費の事・・主に電気使用量の削減の事ですが、資料を見ると
当社でも、毎月平均70万円・・年間800万円以上かかる。
このまま、無駄を放っとくわけには行かないので
現在、キュービクルで引いている、高原会館と上町会館を
通常の引き込みにする事で、年間100万円は違うかも?
管理者費用も要らなくなるので、効率は良さそうだ。
それと先日、旅館経営者の話で・・・
ウォシュレットの話が出たんだけど
予約が入ってから、電源を入れるようにしたら
光熱費が2割カットできた・・という興味深い話でした。
たぶん、冷蔵庫なども影響していると思うんだけど
予約が入るまでは、部屋の電源を入れる必要は無いわけだ。
そういう事を考えると、うちの会館も似たような状況かも?
利用のタイミングは分かるわけで、その時にオンにしても
十分間に合うわけだ。・・・フムフム・・なるほどφ(.. )
それにプラス・・ウォシュレットは、冬場に物凄く電気料金がかかる。
まず、寒い時は温水を常に温め続けている事、それに便座ヒーターは
便座のフタを上げていると放熱し、常に暖め続けるので電気が流れっぱなし。
これを、使わないと分かっている時は、コンセントを抜いておく。
そして使っている時でも、便座のフタは気づいたら常に下ろしておく。
こういう細かい事を徹底することで、2割削減したという・・・。
うーむ・・・うちの会社だと、年間160万円も!!
まさに、目からうろこの話でした。
早速、取り入れてみようと思います・・・どれだけ節電できたか
また、ご報告してみたいと思います。
それから・・・・近日中に・・・うふふです。内緒ですが・・・
とりあえず、今年の忘年会や飲み会は・・・ほぼ終了!
あっ\(◎o◎)/!・・ではなくて・・・まだ、有ったのだった。(×_×;