今日から9月に入りました。
数ヶ月掛かっていた重要な案件が、昨日完結し
やっと、新たなスタートを切る事に・・・。
守りに入らず、常にチャレンジャーで居る事が
実は最高の守りだったりします。
そういう事例をたくさん見てきたので、見習う必要があります。
守りに入るというと、基本を大切に・・奇をてらわずに・・
コツコツ続けていく事と解釈すると・・・聞こえはいいのですが
今のまま何もしないという、楽な道を選びそうです。
自分の位置は、遠く離れて見ないと見えませんから
毎日、同じ事を同じ場所でやっていると、見えません。
まさに「井の中の蛙大海を知らず」という事に・・・。
![002-a7189[1].jpg](http://aiwahall.sakura.ne.jp/sblo_files/aiwa/image/002-a71895B15D-thumbnail2.jpg)
ただ、何をすればいいんだろう?と思うことが多々あります。
狭いエリアで得意になっていても
外に目を向けて見れば・・とんでもなくスゴイ人が居る。
心新たに、自分より電圧の高い人に近づき何かを得る事
パワーダウンしている時は、電圧の高い人のそばに
なかなか・・・近寄れないんですよね。
そういう理屈が分かっているなら、努力できます。
井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る