2013年02月09日

100出来て、当たり前


今日は、陽射しは暖かかったものの・・肌寒い日でした。

あじさいホールでは、昨夜の余韻も有り・・・

多くのお客様が、来られる事と予想し

担当の大規も、気合が入っていました。


担当者は、式典のディレクターでありプロデューサー

頭の中に、流れが入っていないと出来ませんね。

100%出来ても、誰も誉めてくれません・・当たり前だから

120・・・130・・・もっと出来るために、何が出来るか?

それを、考えなければいけません。



IMG_9906.jpg


喪主を務めるご長男が、様々な組織の要職を務めておられるので

相応の方々が見えられます。

その上に、式典は・・時間内に収まるかどうか・・という程

びっしりと組まれています。


普段、鍛えられているので・・さほど悩んではいないようだったけど

事前の打ち合わせや、リハーサルなど、準備がすべてを決めます。


IMG_9917.jpg


やはり、予想通り・・

多くのお客様で、式場はいっぱいになりました。


焼香の後のプログラムが、追悼の言葉になっていますので

出来れば・・音のうるさい換気扇は、止めたいところですが

煙が引ききらないと・・・祭壇付近は煙でいっぱいになり

追悼の言葉を述べる人に、支障が出る可能性が有ります。


そんな事を考えながら、導師の読経終了と同時に

換気扇を止めましたが

結果は、割とスムーズに煙は引いてくれてOKでした。



それから開式直前・・大量の電報が届く事が有ります。

今日も、そういう状況でしたが

事前に全ての準備が整っていれば、さほど困る事もありません。

そういう事も、想定しておけばいいのですから・・。



多くの方々に、見送られ・・家族を長い間支えてくれた方が

旅立って逝かれました。


IMG_9967.jpg


山田会館も、少ない人数で頑張ってくれたようですが

明日も・・山田、高原と続きます。

インフルエンザで休んでいる、社員もいますので

みなさん、様々な事に留意して過ごしてください。


| 日記