2014年02月05日
組織作り
最近、色んな人と会うたびに
ご活躍されていますねーと、言われる事が多くなってきた。
特別・・活躍してはいないと・・思うんだけど
はやり、昨年末の「都城音楽祭」の成功などで
マスコミが、報道してくれたお陰様かな?と思う。
町興しやボランティア活動は、多くの方々が常に実行している。
でも、活動の実態が広く知られているかと言うと・・そうでもない。
市の広報や、新聞などで取り上げられるのも・・そう多くない。
知ってもらうために
ボランティア活動や、町興しをやっているわけではないので
自分たちが満足できる結果が出せれば、それでいいとも思う。
それでは、なぜ?都城音楽祭は
マスコミなどの報道各社に、積極的にアピールしているのか?
それは・・自分たちだけの満足感だけでは
本格的な町興しは出来ないと思っていて、大きなうねりを作るため。
実際に、自分たちの活動に刺激を受けて・・活性化してきた団体も有る。
回りを巻き込んでいくパワーが、必要な時がある。
これは、継続していくためにも大切な事だと思う。
いつも同じメンバーだけで活動している団体は、限界が来るのが早い。
常に新陳代謝を繰り返し、新しい人、アイデアが入ってくる組織でなければ
長続きしないし、マンネリして・・回りから飽きられてしまう。