スマートフォン専用ページを表示
お客様 第一主義 アイワホール
私、宮崎県の葬儀社・アイワホール社長の独り言。・・しなやかに かろやかに ・ 時の ・ 流れのままに
プロフィール
名前:株式会社 アイワホール 代表取締役:種子田 義男
ウェブサイトURL:
http://www.aiwahall.com
メールアドレス:
nqf18996@nifty.com
TOP
/ 日記
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2021年05月14日
zoom会議始まります
さて、準備完了です
そろそろzoom会議が始まります。
|
日記
2021年05月13日
誰も止められない(◎-◎)
日本医師会の中川会長が
コロナ禍の、このタイミングで
自分が支援する国会議員の
政治資金パーティーに参加(◎-◎)
との事です。
テレビで自粛を求める会見は
毎日、厳しそうですが
これは、かなりやばいですね〜
一般人なら多少の批判で済むかも?
ですが、感染防止をお願いしている
日本医師会の会長ですから。
今は芸能人もスポーツ選手も
仕方なく頑張って自粛している時
今後の説得力は、ガタ落ちで
記者会見もどうなるでしょう?
しかし不思議なのは
なぜ誰も止めなかったのでしょう?
今はタイミングが悪いし
時期を見て開催しましょう!
と、助言出来なかったのでしょうか?
|
日記
西郷輝彦さんオーストラリアへ
歌手で俳優の西郷輝彦さん
がん闘病中でしたが
日本では未承認の
最先端治療を受けるため
オーストラリアに向かいました。
2013年に私たちが主催した
都城音楽祭にご出演いただき
その際、
Facebookでもお友達になりました。
8月末には、また日本に帰ってきて
まだまだ頑張りたい!との事です。
年齢はまだ74歳なので
これからも、もっと
活躍して欲しいですね!
|
日記
2021年05月12日
梅雨入り(◎-◎)!
昨日発表された梅雨入り(◎-◎)
週間天気予報では
ズラ〜っと雨マークだらけ
過去2番目の早さとの事で
例年よりも19日も早いらしい。
ま、それでも
早めに梅雨明けすればと
思いますが
そうなれば・・
農家さんとか大変かも?
|
日記
2021年05月11日
世界のワクチン接種率
10日現在
世界のワクチン接種率
うーん(◎-◎)
日本はオリンピックも有るのに
なぜ?
|
日記
2021年05月10日
心折れることなく
緊急事態宣言が発令され
またもや、事業者に休業要請
休んでて下さい
と言えるのは
どのくらい大変なのか?
分かっていないのでは?
コロナが発生してから
資金繰りに困窮し廃業したのは
友人知人のお店だけでも
もう、10件以上です。
まだ、何とか
営業している経営者は
いずれ返さねばならない
銀行融資でつないでいます。
コロナで売り上げアップした
という所はあまり聞きませんが
半減、7割減・・は普通に聞きます。
でも、社員を切りたくない。
社員は家族も同様ですから
何とかこの危機を乗り越えて
近い将来、訪れるであろう
以前のような生活が・・
それが無ければ
心が折れてしまいます。
この苦境を乗り越えるため
折れることなく頑張る
|
日記
2021年05月09日
今日から緊急事態宣言発令
宮崎県も増えていますので
県独自の宣言が出されました。
不要不急の外出自粛
県を越えての往来自粛
イベント等の自粛や延期
などなど
ホームページに記載が有ります。
今日から今月末まで
|
日記
宮崎県全域に緊急事態宣言
またまたクラスター発生!
という事で、宮崎県独自の
緊急事態宣言が発令されます。
宮崎県内でゼロが続いても
県外との往来があるので
結局、こうなりますね〜
ただ、今回は
宮崎市の飲食店での
クラスターという事で
客や従業員が
集団で感染しています。
世の中この状況なのに
集団で飲食してしまいクラスター
これで、繁華街全体の飲食店が
時短や休業要請となってしまう。
さすがに擁護思考の人達も
どこの誰だ!
となってしまいます。
頑張っている人たちが
大半だと思う・・が
全国で感染爆発している時に
気のゆるみ・・
まさか自分が・・
しかし結果的に
様々なところに
迷惑をかけています。
|
日記
2021年05月08日
なんとなく違和感も
またまた全国的に感染拡大中
という事で、政府や自治体主導の
様々な対策がされています。
コロナウィルスの変異種が
猛威を振るう中で
決定打が無いので
仕方ない事かも?
しかし、いつもながら
犠牲になるのは
商工業関連の事業者
頑張っている事業者は
本当にむなしくなりますね。
誰が悪い・・という事を
見つけたり表面化する事は
感染症の場合出来ませんから
人の行動を抑制するために
出かける場所を止める
お店が開いてなければ
人は動かない・・
でも、公園や空き地などでも
コンビニで買ってきたお酒を飲む
そして感染者が増えると
事業者に負担を強いる
この繰り返しを
もう1年以上続けています。
政府にはワクチン確保に
精を出して欲しいですね。
|
日記
2021年05月05日
子供の日ですが
この写真は、コロナ発生前
3年前の子供の日の思い出。
孫たちに、欲しい物を買ってあげる
と、一緒に買い物に行きました。
今年は、コロナ禍にて
買い物に出かけるのを躊躇して
また、収まった頃に
ゆっくり行けばいい(^^)
慌てる事もないしね
|
日記
2021年05月04日
クローバーと夕陽
霧島連山に沈む夕陽
山から見ると障害物が無いので
とても綺麗に見えます。(^^)
夕陽の右側の韓国岳が1700m
一番左の高千穂の峰が1574m
距離の近い高千穂の峰が
大きく見えますね(^^)
それと、前にも書いていた
グランドカバー植物として
種蒔きしていたクローバー
春になり暖かくなり
ガンガン成長しております。
何となく・・ですが
ほかの雑草の成長が
いつもより鈍化しています。
グランドカバーとして
役に立っているのでしょうか?
|
日記
2021年05月03日
リモート配信中
今日はzoomにてリモート配信!
ここ最近は
少なくなっていましたが
やはり緊急事態宣言が出た事と
大型連休という事もあり
感染拡大を防ぐためにも
帰って来ないという選択です。
始まる前はタブレット越しに
話もはずんでいましたので
何も無いより、リモートでも
有って良かったと思います。
|
日記
2021年05月01日
お葬式は不要不急ではなく
大切な方との最後の別れの場
この大切な時は
また今度、などと待ってはくれません。
都市部から故郷に帰るのか?
ご家族は、判断に迷います。
ここ最近は、zoomでの
リモート配信が減っています。
不要不急の移動以外は
制限されてないので
帰って来られてると思います。
ただ、葬儀のための
家族全員での移動は難しい判断です。
田舎の家族は、控えて欲しいと
思ってるかも知れませんが
最後のお別れに立ち会えなかった
という後悔は有ると思います。
なので、実子のみ帰り
家族は都会に残るという
選択をされる方も居られます。
都会から帰って来てるので
地域のご近所の方々は出来れば
ご遠慮ください。
と、家族のみで外部には告知せず
お葬式を行う事も増えています。
いずれにせよ、このコロナ禍で
やっていくために
みなさんの、努力や苦悩は
計り知れないのです。
私たちは、施行する側として
最大限の注意と
その心、胸の内を察して
優しく接し癒しの時間となるよう
今まで以上に、心を傾けなければ!
|
日記
2021年04月30日
またまたクラスター(◎-◎)
都城市役所、美郷町に続き
今度は都城市の学校で集団感染!
こりゃ〜 一時期抑え込んでも
こんな感じで、感染爆発
もう、一年も
こんなことの繰り返しだなぁ〜
やっぱりワクチン接種が
終息のためのカギですね〜
都城市でも先日始まりました
が、供給量が少な過ぎ(◎-◎)
だった2時間で、受付終了して
市役所の窓口は大混雑
と、いうような状況です。
自粛は国民にお願いしていますが
この部分は、政府、国会議員が
身を粉にして頑張るところですね。
|
日記
2021年04月28日
お客様の望むもの
以前学んだ松下幸之助さんの
話の中に
自社商品の価格もエリアも
最終的には
お客様が決める。
という話が印象的だった。
自分で、いいものだと思って
高値で価格設定しても
売れなければ
結局、売れる金額まで
下げざるを得ない。
消費者が買いたい金額が
その商品の適正価格と。
世の中にはプレミアムな
希少価値の物も有りますので
全てがそうではありませんし
逆に安かろう悪かろうでは
飽きられてしまいます。
当時の松下電器は
白物家電・・と言われる
冷蔵庫や洗濯機などの
家電製造販売がメインでした。
一般消費者向けの形態は
ほぼ、こうなっていく
それは、的を得て
性能が良くて適正価格の
パナソニックブランドは
日本一の企業に。
需要と供給は
まず、需要が無いと
スタートできない。
自分は完ぺきと思っても
人が要らないというモノを
作っても誰も買わないので
生活が成り立たない。
というような事を
あれこれ考えていると
市場のリサーチが大切で
売る側は買ってくれる人が
何を望んでいるのか?
しっかり調査し
希望に合うものを
適正価格で販売すれば
事業として成り立つ。
これは製造販売業だけでなく
サービス業にも当てはまる
そんな気がします。
なので、お客様のニーズ
必要としているものは?
時代が変化する事でも
変わっていきますので
常にお客様と接して
声を聴き、反映していかねば
取り残されてしまいます。
今一度
お客様の望むものを
提供できているのか?
細部にまで目を通して
|
日記
2021年04月26日
こ、こんな悪知恵が(◎-◎)
東京都でお酒の提供が禁止に!
さすがに居酒屋で、、
お酒の禁止はかわいそうですねー
てな事で、こんな投稿が(◎-◎)
実際にはやってないでしょうが
お客さんが勝手に飲んじゃうので
お店側には責任はない?(◎-◎)
罰金が売り上げに?
おまけに、お得な罰金セット(◎-◎)
ま、世の中には
いろいろな知恵が働く方々が(^^)
もしやったら
報道やSNSで取り上げられて
有名になるかも?
|
日記
2021年04月25日
またクラスター(◎-◎)
宮崎県も感染拡大(◎-◎)
あらまー
頑張ってるんですけどね〜
陸続きの国内では、県を越えての
移動も多いので仕方ないでしょうね。
これでまた、様々な事柄が
延期や中止になるはずです。
しばらく収まってた時期に
緩和されていた事柄は
これでまた・・・
聖火リレーも始まりますが
どうなるのでしょう?
聖火リレーに選ばれた友人は
体を鍛えて楽しみにしていました。
私の身の回りには
感染した人がいませんので
具体的な話が聞けないのですが
感染した人達は行動に
不注意な所が有ったのでしょうか?
職場内や家庭内などが多いとの事
ですが、一番最初の方は?
県外から帰って来たのなら
最大限の注意を払わなければ!
それとも、注意してた!
にもかかわらず
うつしてしまったのでしょうか?
全員ウイルスをもらった事には
変わりないとは思いますが
都市部などへ出向いた人は
ひょっとしたら・・と
想像力は大切ですね。
|
日記
2021年04月24日
3度目の緊急事態宣言
都市部でコロナウイルスの
感染拡大が広がってるため
またまた、
3度目の緊急事態宣言発令
先日の蔓延防止法は?
何だったのでしょうか?
よく分からないうちに
どうなったのでしょうか?
と、疑問だらけの感染対策です。
ただ、行動を抑え込んで
一時的に抑制しても
海外との往来は続いてるし
やはり全世界から消滅しなければ
本当の終息にはならないですね。
昨年の今頃は有名タレントや
著名人が亡くなり
怖いウイルスという認識でしたが
医療も進化し、あの頃のような
恐怖感が無くなったのか
自粛要請にも応じない方々も
そして、今回
3度目の緊急事態宣言
|
日記
2021年04月22日
な、なんと都城市役所で(◎-◎)
報道によると
都城市役所職員による
職場内クラスターが発生したとの事
ま、全国的に拡大していますので
驚くような事でもないのですが
本人たちに罪はないとしても
いろいろ言われてしまいそうですね
ここ1年ほど
お葬式は本当にかわいそうです。
今日のお葬式でも
帰ってきてお別れしたかったけど
帰れなくてゴメンね!と
電報が届いていました。
もう少し収束し落ち着いてたら
そう思いますが
都市部を中心に拡大中です。
このタイミングでは
不要不急でなくても難しいですね。
|
日記
2021年04月21日
お礼のメールが・・
先日、施行させて頂いたお客様の
お孫さんから、当社あてに
メールが届きました。
県外に住んでおられるので
葬儀後には帰られたのですが
どうしてもお礼が言いたかった・・
と、書いてありました。
葬儀の後、火葬場に行くと
そこで最後のお別れをします。
そして遺族の誰かが
点火ボタンを押すのですが
ほとんどは・・長男など
男性が務める事が多い
しかし、この時は
おじいちゃんが孫の手を取り
一緒に押したとの事。
その際に、このお孫さんは
火をつけた!という事に
ショックだったそうです。
それを見ていた当社の社員が
ショックを和らげるために
「あのボタンは
点火スイッチではありません」
と、伝えてくれたとの事。
実際の火葬場では、遺族が押す
スイッチで点火することはなく
また、扉が閉まった場所は
炉前室なので、火葬炉は
この数メートル先に有ります。
そこで機器の確認を何度も行い
安全を確認してから点火されます。
なので、場合によっては
遺族のボタンが押されてから
10分くらい経ってから
という事もあるそうです。
今は、危険防止のため
部外者は一切立入禁止ですが
以前、都城火葬場が
新築オープンした際に
作業風景を見学しました。
このお孫さんのメールには
その事で、とても救われました
と、書いてありました。
目配り、気配り、心配りを
徹底していると
お客様の心に寄り添えますし
普段は見逃しそうな
小さな事にも気づき
感動も生まれます。
|
日記
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
最近の記事
お通夜や葬儀への参列は
また感染者が増えてますね
ワクチン接種を躊躇う
大好きな俳優 千葉真一さんが
近況報告〜
<<
2021年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2021年09月
(1)
2021年08月
(13)
2021年07月
(24)
2021年06月
(20)
2021年05月
(35)
2021年04月
(23)
2021年03月
(20)
2021年02月
(27)
2021年01月
(29)
2020年12月
(37)
2020年11月
(32)
2020年10月
(20)
2020年09月
(26)
2020年08月
(28)
2020年07月
(33)
2020年06月
(36)
2020年05月
(34)
2020年04月
(34)
2020年03月
(33)
2020年02月
(30)
2020年01月
(23)
2017年09月
(1)
2017年07月
(4)
2017年06月
(6)
2017年05月
(10)
2017年04月
(15)
2017年03月
(12)
2017年02月
(9)
2017年01月
(6)
2016年12月
(11)
2016年11月
(12)
2016年10月
(11)
2016年09月
(12)
2016年08月
(12)
2016年07月
(19)
2016年06月
(23)
2016年05月
(17)
2016年04月
(25)
2016年03月
(37)
2016年02月
(22)
2016年01月
(16)
2015年12月
(21)
2015年11月
(19)
2015年10月
(22)
2015年09月
(30)
2015年08月
(33)
2015年07月
(32)
2015年06月
(33)
2015年05月
(18)
2015年04月
(25)
2015年03月
(42)
2015年02月
(33)
2015年01月
(30)
2014年12月
(41)
2014年11月
(38)
2014年10月
(36)
2014年09月
(34)
2014年08月
(19)
2014年07月
(19)
2014年06月
(19)
2014年05月
(26)
2014年04月
(24)
2014年03月
(23)
2014年02月
(27)
2014年01月
(29)
2013年12月
(30)
2013年11月
(20)
2013年10月
(25)
2013年09月
(22)
2013年08月
(22)
2013年07月
(26)
2013年06月
(28)
2013年05月
(24)
2013年04月
(35)
2013年03月
(29)
2013年02月
(32)
2013年01月
(37)
2012年12月
(35)
2012年11月
(36)
2012年10月
(41)
2012年09月
(40)
2012年08月
(39)
2012年07月
(30)
2012年06月
(29)
2012年05月
(40)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(40)
2012年01月
(32)
2011年12月
(35)
2011年11月
(28)
2011年10月
(40)
2011年09月
(29)
2011年08月
(36)
2011年07月
(30)
2011年06月
(30)
2011年05月
(46)
2011年04月
(33)
2011年03月
(37)
2011年02月
(37)
カテゴリ
日記
(3147)
NPOでの お葬式
(2)
創業31年目に・・回想
(14)
創業31年目に・・・
(4)
創業32年目に・・・
(2)
家族葬について
(13)
創業33年目に
(3)
目標を達成する方法
(15)
活性化について
(6)
コミュニケーション能力
(3)
パソコンについて
(1)
創業40年目です
(1)